肩こり.cure > 肩こりの治療

眼精疲労による肩こり

目の疲れから、姿勢も悪くなっていませんか?

 眼精疲労とは本来単なる眼の疲れとは違い、眼やそれ以外の部分に病気などがあり、それが眼や全身に影響を及ぼして症状を招くことです。そのため、肩こりは眼精疲労の一症状として扱われます。

 しかし、ここでは眼の疲れが、肩こりに影響を与えるケースについてお話します。


眼精疲労の原因

 最近、遠くのものと近くのものを交互にみる、ということよりも、コンピュータや携帯電話の画面を見続ける時間の方が、増えてきていませんか。

 コンピュータを長時間使用される方は、ディスプレイやマウスや書類など、目から比較的一定の距離にあるものをじっと見続ける時間が、長くなる傾向にあります。

 すると、眼球の動きが少なくなるので、眼球の周りの筋肉は緊張します。また、見ているものの距離も一定であれば、水晶体の厚みを調節している筋肉も、一定の状態で緊張し続けます。

 更に、コンピュータ画面を見続けることで、瞬きの回数が極端に減ることも指摘されています。

 これらの状態は、VDT(Visual Display Terminal)症候群とか、テクノストレス眼症と呼ばれています。最近起こる眼精疲労の多くは、これが原因だといわれています。


眼精疲労が、肩こりなどの全身症状へ発展

 眼球自体の疲れが、どうして全身にも影響するのか、その原因はまだ完全には明らかになっていません。

 現在のところ、眼精疲労で肩こりなどの全身症状が出る理由としては、
 「眼自体に問題があることで、作業中の姿勢が悪くなり、またこれを長時間続ける」
というのが、考えられています。

 ここで挙げた「眼自体の問題」には、いくつかあります。

  • 近視や遠視、老視(老眼)があって、これが正しく矯正されていない
  • 近視や遠視以外の眼の病気(緑内障、白内障など)である
  • 眼の周辺の筋肉が疲れて、ものの見え方の調節がうまくできなくなってしまう
  • 瞬きの回数が減ることで目へ栄養を送れない、眼が乾燥する

 物がはっきりと見えないのって、とってもストレスが大きいものです。そんな時に人は、顔(眼)を見る対象物に近づけようとしますよね。

 そうすると、体に負担の大きい不自然な姿勢を、長時間とり続けることにつながります。眼も、体の筋肉も、ある一定のところから殆ど動かなくなって、緊張し続けてしまいます。

 このように、顔を対象物に近づけようとする動きは、頭の位置を変化させるので、肩こり筋に負担のかかる姿勢につながります。



目の筋肉を動かすようにすると疲れを予防できる

 眼球の周りとその内部には筋肉があって、これがうまく働いてくれるので、私たちは「見えて」います。

 この筋肉は、手足にある筋肉(骨格筋)とほぼ同じような性質のものなので、適度に伸び縮みするように運動させてあげたほうが、健康的です。なので、

  • 目を動かす(上下左右、色々なものを見るように、眼球を広く動かす)
  • 近くのものと、遠くにあるものを、交互に見る(眼球のレンズ(水晶体)の厚みを調節している筋肉を動かす)

こうすると、目の筋肉の疲れを、予防できます。

 実は、それだけではなくて、意識的に目の周辺の筋肉を使っておくと、近視を予防できたり、年齢にもよりますが、近視がわずかながら改善する場合があるんですよ。



まばたきは、目の乾燥を防ぎ栄養も送る

 目の表面は涙で覆われていいます。この涙は、「まばたき」をすることで目全体に送ることができます。この涙には、乾燥を防ぐだけではなく、目に栄養を送る役割もあります。

 瞬きは、赤ちゃんとお年寄りでは回数が少なくて、一般成人の時期が最も回数が少ないと言われています。年をとると、目が乾燥しやすくなるのも、頷けますよね。



「眼精疲労」の解消方法

 眼精疲労を予防する、少しでも改善するには、以下のような対策があります。


 以上の対策をとってもまだ眼精疲労を感じるようであれば、近視や遠視以外に、目自体に病気や問題がないか、調べてもらう。



Copyright (c) 2009 肩こり.cure. All rights reserved.